2020-01-01から1年間の記事一覧

コミュニケーション実践

大原則 人は自分のことを知ってもらいたい 広い範囲で意識すべきこと 単純接触効果:合えば合うほど好感が高まる。10から20回ぐらい合うと効果があるといわれている。 認知性不協和:りふじんなことをされると、それを理解しようとして理由をつくる バーナム…

コミュ力向上の秘伝

意義とは コミュニケーション力は、生きていくうえで最も大切な能力の一つである。人間関係の問題こそが人生の悩みだとアドラーも言っているし、企業が欲しい人材ランキングの一位は常にコミュニケーション能力の高い人である。 社会という名のコミュニティ…

超雑談力

学べたこと ・雑談の目的は人間関係の構築。ただただ続けばいい。結論もいらない ・情報交換ではなく、気持ちを話す。 ・笑えなくていいから体験談(プラス感情)を話す。気持ちをのせやすい。 ・肯定して共感する。とことん肯定して気持ちを打ち明けさせる…

一分で一生の信頼を勝ち取る方法

nhk式の7つのルール✕心理学のテクニックて信頼を勝ち取る。 7つのルール ①話す目的の決定誰に何を伝えるか。感情と事実をセットで伝えて、自分色を出す。②13文字以内でタイトルをつける聞き手にとっても、話し手にとっても便利。多少内容がグダっても、おの…

これからすること

僕には筋肉が足りない そろそろ動きたいものである。ついにあらゆる限界がやってきた。気づけば社会にでるまであともう少し。社会にでてから脱サラなんて全くできる気がしない。大学生になり資格をたくさんとるだの企業だのネットビジネスだのそういう段階で…

どりょくについて

努力 努力とはなんだろうか。 努力なんかしなくとも生きていけるし、そのほうが楽に思える。 その実、努力してないほうがつらいなんてこともある。 自然状態からみた努力とは 人間は動物である。なので人間は種の保存を目的として設計されている。 私たちが…

kinnniku 使える筋肉使えない筋肉

この本は、筋トレの中でもウェイトトレーニングを主とした筋肥大が使える筋肉であるかを書いている。 その中で、わかりやすく筋肉のつく仕組みやはたして使える筋肉とはといったことが詳細に書かれているため、初学者にも有用な本であると思った。 本書のま…