人生の意義

幸福の定義 人生の意義を規定すると、自分のなりたい方向が決まる。 幸福になることが目標であることは間違いない。 幸せは、脳のホルモンがでることで感じるので、いかにホルモンを出すかが重要である。 脳の幸せホルモンとしては、セロトニン、ドーパミン…

人生改変具体的ロードマップ 人生を変えるのは、習慣である。脳の働きを制して、ホルモンや脳をいい状態にするのが大切である。いろいろな習慣を試すことが肝要である。 習慣化について学ぶことが人生を変える。 この習慣を使って以下の3つを鍛えることがお…

最強ロードマップ

最強になるまでやること 1、プリズナートレーニング 筋肉をつける 2、無とストレス対策100 強靭なメンタルをつくる 3、「柔軟性」 姿勢のよさが必要 4、「コミュニケーション能力」当然いる。まずはダイゴのを見る 5、ダイエット 有酸素運動のベースを…

コミュにけーしょん

人を動かす 人に純粋な関心を寄せること。それにはほめること。 言葉で要求するよりも、話を聞くと向こうが勝手に動く 話を聞く 相手が一番興味があるのは自分 議論を避けること、「おそらく自分の間違いでしょうから

依存症

依存症について はじめに 依存症について調べようと考えたのは、スマホの利用時間が一日13時間であることを発見したときだった。驚きである。就活を終えて、さてこれから頑張るかと思った矢先に、自分は一日13時間もスマホに費やしていることに気が付いた。…

力への意思の最終的な結論

力への意思というのは、ニーチェが作り出した人間は生きている限りできるだけ高いところに上り詰めようとする性質のことである。 私は、この内容が実際のところどうなのか?ということについて考えた なぜなら、あらゆることがめんどくさくて努力せずに生き…

なぜゲームばかりしていてはよくないと言われるのか?価値観についての話

なぜゲームばかりしてはダメなのだろう ゲームは文句なしに楽しい。最高である。時間を忘れて没頭してしまう。 ゲームをしているときが幸せならそれでよくないか?とずっと思っていたし、 実際、他の趣味と何が違うのか?と思う 案外それは正しいのかもしれ…

コミュニケーション実践

大原則 人は自分のことを知ってもらいたい 広い範囲で意識すべきこと 単純接触効果:合えば合うほど好感が高まる。10から20回ぐらい合うと効果があるといわれている。 認知性不協和:りふじんなことをされると、それを理解しようとして理由をつくる バーナム…

コミュ力向上の秘伝

意義とは コミュニケーション力は、生きていくうえで最も大切な能力の一つである。人間関係の問題こそが人生の悩みだとアドラーも言っているし、企業が欲しい人材ランキングの一位は常にコミュニケーション能力の高い人である。 社会という名のコミュニティ…

超雑談力

学べたこと ・雑談の目的は人間関係の構築。ただただ続けばいい。結論もいらない ・情報交換ではなく、気持ちを話す。 ・笑えなくていいから体験談(プラス感情)を話す。気持ちをのせやすい。 ・肯定して共感する。とことん肯定して気持ちを打ち明けさせる…

一分で一生の信頼を勝ち取る方法

nhk式の7つのルール✕心理学のテクニックて信頼を勝ち取る。 7つのルール ①話す目的の決定誰に何を伝えるか。感情と事実をセットで伝えて、自分色を出す。②13文字以内でタイトルをつける聞き手にとっても、話し手にとっても便利。多少内容がグダっても、おの…

これからすること

僕には筋肉が足りない そろそろ動きたいものである。ついにあらゆる限界がやってきた。気づけば社会にでるまであともう少し。社会にでてから脱サラなんて全くできる気がしない。大学生になり資格をたくさんとるだの企業だのネットビジネスだのそういう段階で…

どりょくについて

努力 努力とはなんだろうか。 努力なんかしなくとも生きていけるし、そのほうが楽に思える。 その実、努力してないほうがつらいなんてこともある。 自然状態からみた努力とは 人間は動物である。なので人間は種の保存を目的として設計されている。 私たちが…

kinnniku 使える筋肉使えない筋肉

この本は、筋トレの中でもウェイトトレーニングを主とした筋肥大が使える筋肉であるかを書いている。 その中で、わかりやすく筋肉のつく仕組みやはたして使える筋肉とはといったことが詳細に書かれているため、初学者にも有用な本であると思った。 本書のま…

スタンフォード式最高の睡眠

まずは、眠りについて基礎的なことから。 睡眠には、個人差があるということだ。これは当然と思いがちだが、しっかりと分かっておく必要がある。 睡眠のサイクル 必要な睡眠時間 この二つがある。 人の睡眠サイクルは90分であり、90の倍数で睡眠をとるべきと…

全部バージョン

まずはじめに思うのが自分はなぜ生きているのか。ってことだ、人生に目的があるのかということだが、これについては目的なんか存在しない。人間一人ひとりに使命なんていう大したものがあるわけがないし、少し考えればわかることだ。 じゃあ、生きてる意味が…

人生と過程

前回最後のほうに書いたのが 幸せ=脳内麻薬で、それは生存に有利な時に出るということでした じゃあ生存に有利な時って何だろうかってなるけども 達成感を感じられればどんなものでも、幸せを感じられると言える それは、時代とともに生存に有利なものは変…

人生の前提

まずはじめに思うのが自分はなぜ生きているのか。ってことだ、人生に目的があるのかということだが、これについては目的なんか存在しない。人間一人ひとりに使命なんていう大したものがあるわけがないし、少し考えればわかることだ。 じゃあ、生きてる意味が…

使える脳の鍛え方 成功する学習の科学

プロローグ 使える脳の鍛え方という本ではあるが、この本の真価は科学的な学習方法が学べることに他ならない。 いくつもの実験が引き合いに出されて、効果的な学習法の裏付けがなされている。一見難しく抽象的な話があったとしても、その後にある具体的な実…

なんのために生きているのか

プロローグ なんのために生きているのかはだれしも考えたことがあると思います。 もちろん人間が生きる意義などありません。 何のために生きているのか と問われれば 生きるため 以外にこたえようがありません。 生態系に組みこまれた動物としての人間 人間…

私の空想哲学

プロローグ 私は、負け気質で人より優れたところもなく趣味もないつまらない人間です。 それは、今も全く変わっていません。 そして、変わらなければいけないという思いがあるのにも関わらず 人生の中のかわらないものがなんとか変わらないか なんとか平等に…

コピペと言われないレポートの書き方教室 復習編

特に引用の仕方を中心に復習していく 著作権法では、第三十二条で 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われる…

コピペと言われないレポートの書き方教室 書評編

どんな時に読むか 大学一年生の最初のレポートを書くときに 正しい引用の仕方が最速で知りたいとき レポートの引用の仕方をポイントのみに絞って書き上げられた一冊である。 引用の仕方として3つのやり方があることを示してくれる。 この本はページ数が98ペ…

人間の価値感と欲求

人間の欲求には二つの種類がある。 ひとおおおつ 本能的な欲求 くう ねる やる ふたつ 社会的な欲求 とみ めいせい ちい ここで光明が差し込む 前回、私たちは生存本能により支配されている。と話したっここどぇ私たちを私たちたらしめるものはなにか。なに…

生きるって何ぞや

生きる果たして何のため しばしば私たちは、適当で抽象的な答えをあてがって満足する。 趣味のため 家族のため 好きなことを見つけるため 誰かに必要とされるため 生きることに意味なんかない死んでも一緒 一つの明確な答えは、種の保存 これに尽きる だれか…

浅はかな人生観

浅はかな人生観とは、なにか。 自分の頭の整理の一環として文章に書き起こす備忘録 日本語不自由なこの低落! というわけで第一回垂れ流しで綴っていく 思うにめちゃめちゃなやんできた。不平等にコンプレックスに どうにもならないことのなんとおおいことか…